自宅の庭の草むしり、すごく大変でかなりの時間が掛かりますよね。
雑草は抜いても抜いても何度も生えてくるので、定期的にやらないといけません。
そんな庭を業者に頼む事なく自分の力で人工芝にしてみませんか?
草むしりをする手間を省く事ができ、外観も綺麗になりますよ!
という事で、自宅の庭を人工芝にしました!整地編になります。
参考にして頂けたら嬉しいです。
準備する
・鎌
・レーキ
・トンボ
レーキとトンボは必要となります。私は鉄製の物を使用しました。
整地の流れ

①まずは草むしりを頑張ります。
鎌を使用しながら、できるだけ残らないようにしましょう。
②草むしりが終わったら、地面は凸凹しているのでレーキを全体に掛けます。
掘りすぎないように注意して下さい。大きめの石が出てくる事がありますので、
その際は取り除きましょう。
③レーキを掛けた後は、トンボを使用します。砂が多い所から少ない所へ持っていきながら、
できるだけ地面が平行になるように均しましょう。地面が凸凹状態で人工芝を敷くと
凸凹の形がそのもも出てしまうので出来栄えが悪くなります。
整地後の写真はこんな感じになりす。

まとめ
整地は地味で大変な作業です。その為、適当になりがちですが、人工芝を敷くにあたりとても
重要な工程になります。日頃より、草むしりをやっていないと抜き終わるまでにかなりの時間が
掛かりますが、日を分けるなどして、根気良くやっていきましょう。
我流なのでプロの方と違いがあると思いますが、自分で行える方法を紹介しています。
誰にでも、あまりコストを掛けずにできるやり方かなと思いますので是非真似してみて下さい。
コメント